![]() |
![]() |
Wii版パンヤをスイングモードで18Hやってみました。6H目くらいからバック/トップスピンが出せるようになりましたがやっぱりトマコブは無理です。
立ちっぱなしでのプレイですがリアルゴルフより体力的には疲れません。しかし打点変更や視点変更にいちいちリモコンをディスプレイ(実際には受信機)に向けて操作しなければならず、それもレーザーポインタで操作するような要領だから結構神経的に疲れます。これはボタンモードでも同じ。 ボタンモードでの操作も、パワー決定とショットボタンであるBボタンがガントリガー型のためストロークが大きく、タイミング合わせが結構大変です。先日はWiiで遊んだ直後にPC版で大会出たものだからパンヤ出ね~~、ということに。 で、判決! 姉のところ(うちより小さい子がいる)がまだ入手してないので、購入まで奉公に出すこととしました。 交換条件は「パスワードゲットしたら教えてね」 ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-12-03 20:20
| 魔導具
WiiとWii版パンヤが到着しました。
早速プレイ!と思いましたが忙しくてしばらく放置。 ご飯食べてからセットアップ(と言うほどでないけど)。 各接続ケーブルは十分な長さがあるので配置に制限はありません。 本体の大きさは短め・厚めの外付けDVDドライブそのもの。しかし見かけより重量感があります。 本体がコンパクトな分、ACアダプタの大きさが気になります。本体の1/5程度の大きさです。 Wii版パンヤですが、事前情報があまり入手できなかったので、システム周りがわかりません。取りあえずクラシックコントローラでプレイしようとしたものの、動かない。マニュアルによるとWiiリモコンのみ使用可だそうです。 クラシックコントローラがムダになりそうですが、Wiiポイントカードのセットで買ったものだからまあいいか。 気を取り直してWiiリモコンでプレイ。まずは本来の操作であるスイング操作でプレイ。 場所が必要です!結構振りかぶる必要があるので上方の照明なども要注意です! 操作性ですが、結構反応が鈍い。一呼吸置きながら次の操作をしないとダメですね。 スイングによるショットは結構簡単です。少しプレイすればパンヤも結構出せます。 …が、打撃方向の変更は十字キーで簡単にできますが、打点変更・視点変更などの操作はボタン操作が多くてやりづらい。 また、トマコブなど特殊ショットはリモコンを振りながら十字キーを操作するという、とんでもない難易度!バックスピンだって無理です。 そこでボタン操作モードに変更。リモコンを振る必要はなく、PC版でスペースやマウス左クリックに割り当てられている機能をリモコンのBボタンで行います。両手でリモコンを持てば簡単に特殊ショットを出せます。(打点変更などのやりづらさは変わりませんが) ソフトウェアとしてのパンヤですが、かなりPC版と似ています。 まずは「キャディと練習」。練習項目は現在のPC版「キャディと練習」と同じです。ピピンのおっかけっこは残念ながらありません。 これをクリアするとポンタではなく「スノウホワイトピピン」が貰えます。ただし、ピピンを雇用していないと使えない…。 次に「パンヤフェスタ」。次々に現れる相手に勝てば次のコースに進めます。キャラがPC版以上に動くと何か変に感じちゃいます。 相手はCPUがコントロール。これが結構頭悪いようです。BLやBWの2H、飛距離が230yしかないのに直接ピン狙うの?BWの6H、山の頂上に乗せる気ですかぁ? 楽勝でした。 PC版パンヤ、Wii版パンヤ、及びそれぞれの公式HPが連携して企画を組んでいるようです。取りあえずピッタリキャラ占いで全キャラのパスワードを取得しましたが、エリカしか使わないんだよね、私。 最後に。 うちで誰がこの先使うんでしょうか、Wii・・・・ ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-12-03 00:18
| 魔導具
DS liteが配備となりました。
「ポケモンセンターオリジナルニンテンドーDS Lite ディアルガ・パルキアエディション」です。 「抽選販売に当たったけど黒。買わない?」 と言うことで、この際だからと購入しました。 しかし何も考えてなかったから遊ぶソフトがありません。 そこで近くのゲーム屋さんで目に付いたのを1個購入。 「タッチde楽勝!パチスロ宣言 リオデカーニバル」 (*´ω`*)ポッ http://www.tecmo.co.jp/product/raku_ds/index.htm パチスロってやったことないけど、ミニゲームがあるから取りあえず…と考えてたんですが、パチスロ部分をやらないとミニゲームも先に進まない i||i_| ̄|○i||i 「やっぱり麻雀だ!」と思ったけど、面白そうなのがないのでぽちぽちパチスロ。 寸感:ザウルスの液晶は最高じゃ! ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-11-26 22:53
| 魔導具
10/29~11/11に届いたメールは827通で1日当たり60通以上来る勘定に。そのうち出会い系や金儲け・金融系などのスパムメールが510通と6割超えてました。
メインマシンの方は毎日チェック&整理するのでたいした数はないと思っていましたが、結構来てるんですね。 それにしても件名や送信者名、色々偽装してるのがありますね。ま、うちに来るちゃんとしたメールについては、差出人に女性の名前で来るようなのはないので一目瞭然なのですが。(一部のメールの差出人名でどきっとするのは秘密) ---------------------------------------------------------------------------------- ペンタブを姉に渡してきました。ついでに当日渡せないクリスマスプレゼントも。 ペンタブの操作を教えるとき、わざと手を抜いて教えましたが結局自分で何とかしてます。 そして一言「あ、簡単だね」と・・・ だから最初から自分で出来るだろ~と言ったのに。 ---------------------------------------------------------------------------------- 近所の手芸店や百貨店に行っても置いてなかったため、、通信販売を頼んでいた「編み機用潤滑剤『ニッティングスーパー』」が到着しました。 別に編み物の趣味があるわけではありません。シリコーン樹脂系潤滑剤である本品をマウスパッドに塗布すると滑りが良くなると言う情報を得たからです。 その使用感はというと、軽くなったという感覚以上に滑らかに動くようになった点が感動しました。 ただ、これってシリコーン系防水スプレーで代用できたのではないかな~と。 ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-11-14 21:53
| 魔導具
まだ不調の続くG-7。メンテとか充電ミスなどの際の予備マウスとしてGー5を購入しました。サイズ・形状・ボタン配置などが同一なので無問題~…と思ったら、ケーブルが堅くて気になります。贅沢にも袋打ちされたケーブルなのですが、やたら堅くて引っ張られる感じがするのとマウスパッドの端などに良く引っかかります。予備機だし値段半分だし、がまんがまん。
ちなみにパンヤでのレスポンスは感覚的には全く差がありませんでした。 ---------------------------------------------------------------------------------- PSPについて調べてみたところ、一部PCゲームの移植が可能であることが判明しました。「わっふる for PSP」を核に幾つかのツールを使えばONEとかKanonとかAirとかTo Heartとかがいつでもどこでもプレイ可能になります。 でも、「わっふる for Zaurus」でMI-E1に移植済みなので私には利点になりそうもないですね。Zaurusのほうが液晶大きいし。 ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-11-02 01:15
| 魔導具
私のところに配達されてきました。姉曰く「しばらく使って覚えたら教えて」。まぁいつものことですが。なんか描いたら投稿してみましょうかね。
このところマウスがちょい不調です。右スイッチがチャタリング様の症状を示すのでメンテしようと思いましたが、G-7は分解が難しいす。今のところチューチューマウスの設定調整で何とかなってますが、早く直さないと。 ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-10-29 14:27
| 魔導具
HDDの整理を敢行。概ね予定どおりの構成にして終了。
所要時間は5時間程度で済みました。80GBのHDDがあったのでこれを作業領域に活用できたため。 姉が「ペンタブ使ってみたい!」というので候補探し。 身内びいきじゃないけどマウス+ペイントでかなり上手い絵を描くので「必要か?」とちょっと思いつつもやっぱり観てみたい。 定番のwacomのintuos3シリーズで 入力エリアA5のPTZ-630を検討中。アカデミックパックというのがあって、付属ソフトが少ないが5千円ほど安い。ただ個人で購入するには申請用紙やら学校印やらが必要らしい。 が、実は面倒なのはそんなことではなく「私が使用方法をレクチャーしなきゃならん」という点。使ったことなんて無いです。どうしよう… ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-10-22 20:55
| 魔導具
現在のHDDは250MB+1TB+1TB+300MB+300MB。増設時期がバラバラなので一つのカテゴリのデータが3台に分散してたりする。
ちょっとここらで見直して、目的別に配分することを計画。 250MB:内蔵はこれだけ。60MBがシステム、残りが使用頻度の高いデータやアプリが入ってる…つもりだったが、使わないようなデータも一時保管してるので要整理。 1TB(1):仮想CD/DVD用コンテナファイルとゲーム関連。つまり消えてもまあ何とかなるアプリとデータ。ちなみにパンヤは内蔵HDDじゃないと文句を言うので250MBにインスト。多分空きは300MB程度は確保できるので低使用頻度のデータもここに入れようか。 1TB(2):320MBのバックアップ。余裕綽々に思う御仁もいらしゃるだろうが、実はサブマシンのバックにも使うので空きは200MB程度。バックアップ専用とすることで、通常は電源OFFにしておけるようになる。省エネ&省電気代。 300MB(1):低使用頻度のデータとTV録画ファイル。見たら消せば十分足りるはず。(ただし現在の録り貯め450MB超え…) 300MB(2):250MBを丸々コピーしてある。システムHDDトラブルなどの際は交換するだけでOK。従ってこれだけはそのまま。 問題は作業時間が取れるかどうか。FAT32→NTFS変換とデータ移動(これが一番時間が掛かる)で8時間ってとこかな。 ■
[PR]
▲
by sekidousai
| 2006-10-18 22:43
| 魔導具
|
![]() |
最初にお読み下さい
● 閲覧なさる方々に危険や不快な思いが生じるのを避けるため、不明リンクを含む、あるいは公序良俗に反するコメントは削除する場合があります。
● 本ブログ内の文書・画像等の無断転載はご遠慮下さい。画像・写真等の著作権は各々の作者等に帰属します。 ● 本ブログはリンクフリーです。リンク前後の連絡も特に必要ありません。
カテゴリ
検索
お気に入りブログ
以前の記事
2014年 02月
2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月
今日はどんな日?
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||